明日会社がなくなっても

明日会社がなくなっていても動揺しないように、情報を残していきたい

TOEIC L&Rを2024年2月に受験した

どんな勉強したか

  • 金のフレーズの約950単語が習得済になった
  • 文法問題出る1000問を200問解いた
  • その他の勉強は一切していない。仕事復帰したため、あまり勉強できなかった。というよりプログラミングの方が楽しくてそちらに時間を割いていた。

受験した感想

  • リスニングは前回と同じで全然分からなかった
    • リスニング対策
  • 文法問題は前回よりも解けた気がする。
    • 単純な品詞問題は少なかった気がする。語彙と品詞両方を問われている問題が多い?
  • 長文問題は前回と解き方を変えた。前回はとりあえず全部解くようにしたが、今回はゆっくり確実に解いた。その結果試験終了直前で20問の空欄があった。

結果

* 合計:495 * Listening: 225 * Reading: 270

Readingは70点上がった。ゆっくり確実解いたのも大きい気がする。

ウッドデッキに置いてあるサンダルを風で飛ばないようにするため、段ボールでサンダル収納箱を作った

ウッドデッキにサンダルを置いているのですが、冬は風が強いのでサンダルが飛んでいきます。 毎回飛んでいったサンダルを取りに行くのが面倒なので、サンダルが風で飛ばないようにしたいです。

考えたこと

サンダルが風で飛ばない対策方法を調べましたが、どれもしっくりくるものがありませんでした。 precocirico.com

クリップで止めるなどの方法は面倒で、私はやらなくなる気がしました。

サンダルを入れるための箱を作って、箱が風で飛ばないようにすればよいかと思い、サンダルを収納する箱を段ボールで作ることにしました。

要件

  • 段ボールで簡単に作る
  • ウッドデッキにあるサンダル2足を収納する

用意するもの

  • 飲料ペットボトル2L×6本用の段ボール2箱
  • 重しになるもの

作り方

  1. 2個の段ボールの蓋を切り取る
  2. 1個の段ボールをこんな感じで展開する。サントリー天然水の箱なら、真ん中で切り取れるのでカッターナイフ不要。
    • 2段目になる箱
  3. 2の箱を1個目の箱に入れる
  4. 1段目に重しを入れる。今回は720mlの四角形であるペットボトル(野菜ジュース)に水を入れて、重しにした。

完成!

ポイント

  • 同じサイズの箱を2箱使うことで、定規で寸法を測らなくても2段にすることができた。

使ってみた感想

  • 箱に重しを入れているので、箱は風で飛ばない。
  • 作ってよかった!

トミカやプラレールをきれいに収納できる箱を段ボールで作った

2歳後半の息子はトミカプラレールが大好きです。 しかし全然片付けてくれません。おもちゃは床に置きっぱなしで、大人はおもちゃに足を引っかけます。

綺麗に収納できる箱があれば、おもちゃを片付けてくれるかもしれないと思い、段ボールで収納箱を作りました。

収納箱は以下のサイトを参考にして作りました。

varimodi.sub.jp

要件

以下をできるだけたくさん収納できるようにする。

大まかな設計

  • 仕切りの間隔は幅5cm×高さ6㎝
  • ちょうど良いサイズのAmazonの箱を利用する。
    • 内寸は幅357mm×高さ257mm×奥行155mm
    • 型番は"08S16"
  • 横7個×縦3個、合計28個のおもちゃが収納できる。
  • 仕切り板は厚みのある段ボール(オムツが入った箱)を利用する
    • 横板は強度が必要だと考えた。

横板と縦板の設計図

横板の設計図

縦板の設計図

手順

  1. Amazonの箱のフタを切り取る
  2. 横板を3個、縦板を6個を、オムツの箱から作る

オムツの箱から横板を切り出す

  • 3個作る
  • 重みに耐えられるようにするため、箱の奥側に折り込む。
    • 高さ60mm、床面と接する部分が30mm
    • カッターナイフで少し切り込みを入れて、折りこむ。
  • 横板の幅はAmazon箱の幅357mmに合わせる。
  • 横板の奥行はズレていても問題ないので、箱の奥行155mmに対して150mmにした。

オムツの箱から縦板を切り出す

  • 6個作る
  • 縦板の高さはAmazon箱の幅257mmに合わせる。
  • 縦板の奥行は、横板の奥行150mmから横板の折り込み部分の30mmを引いた120mmにした。

横板と縦板を組み合わせるための切り込みを入れる

  • 横板は6か所切り込みを入れる(縦板の個数分)
  • 横板の切り込みの長さは75mm。これは横板の奥行150mmに対する半分の値。
  • 縦板の切り込みの長さは45mm。これは縦板の奥行120mmから、横板の切り込み長さ75mmを引いた値。
  • 切り込み幅は段ボールの厚み分。約5mmか

横板と縦板をはめ込む

  • 横板を下側に折り曲げて、下から順にAmazon箱へ入れる。
  • その後に縦板を嵌め込む

完成!

完成した収納箱
完成した収納箱(トミカプラレールを入れた状態)

作った感想

  • 横板と縦板を嵌めるための切り込みを入れるのが、結構手間で大変だった。
    • 段ボールの厚さが3mmあったので、ちょうど3mm分の切り込みを入れる必要がある。
    • 切り込みの幅が大きすぎると元に戻せないので、少しずつ切り込み幅を大きくしていった。この作業が手間だった。
  • 制作時間は設計込みで4時間ぐらいか。結構時間がかかった。
  • 横板と縦板の摩擦が強いためか、電池が入ったプラレールなど重い物を入れても横板が下がらない。
  • テープを使わずに作れたのは、なんだか感慨深い

使ってみた感想

  • 息子は最初の方は収納箱に入れていた。
    • 「ここはドクターイエローを入れる場所だから、黄色で塗ろう」など、入れる場所を決めると収納しやすくなった。
  • 今は使っていない。ただの箱に入れた方が片付けしやすいらしい。。。

息子を右利きに矯正すべきか

もうすぐ3歳になる息子は左手でペンを持っている。もしかしたら左利きなのかもしれない。

私は左利きは全然構わないと考えている。しかし親世代だと左利きを右利きに矯正すべきだという考えているかもしれない。 そのときにちゃんと説明できるよう、左利きを矯正すべきかどうか、頭の中を整理する目的で記事を書く。

事前情報

  • 私は完全なる右利き。
  • 息子はもうすぐ3歳。

私の左利きに対するイメージ

  • 天才肌な感じ
  • かっこいい

読んだ記事

脳内科医の話

diamond.jp

  • 日本社会はほとんどが右利き用に作られている
  • 矯正すると、左右失認や吃音省になる恐れがある
  • 左利きの人が右手を利用すると左脳が刺激されて良い。ただし10歳以降。

社会圧の話

toyokeizai.net

  • すべて同意。
  • 両手利きなら良いということでもない。

そして、「無理な矯正はよくないけど、両手利きにするのはいいのでは?」という考え方もあります。親がそう考えることもありますし、先生、祖父母、親戚などにすすめられることもあります。でも、これは一見問題ないように見えますが、実は注意が必要です。親は「できたら両手利きに」と思っても、子ども自身がその必要性を実感することはまずありませんし、子ども自らが「是が非でも両手利きになりたい」という強いモチベーションを持つことなどありえないからです。

ママの声

mamari.jp

  • 左利きでも全然困っていないと感じている人はいる

記事を読んだ上での私の考え

  • 日本では左利きの人が不便なのは事実。でも右利きに変えなくてはいけないほど不便かは分からない。
    • 息子が大人になったときに、私に向かって「なんで右利きに矯正してくれなかったんだ!」と怒るほどの不便さはないはず。
  • 矯正するのはストレスを与えること。
  • もし右利きに矯正させたいなら、右利きである自分も左利きに矯正しないと、左利きと右利きで対等でないと思う。不平等。
    • 本当に不平等なのか?もっと深く考えた方がよさそう。
  • 不便になるかもしれないと思って、親が先回って対策するのは良くないと思う。子供が「左利きだと不便。右利きに直したい」と言ってから、親が動くべき。
    • 何故親が先回りするのはよくないのか?どんなときに親の先回りが許容されるのか?もう少し考えた方がよさそう。
  • 左利きが不便な社会なら左利きでも不便にならない社会を大人が作るべき。難しいとは思うけど。
  • 左利きは個性。個性を親の都合で変えるのはおかしい。少なくとも私は親にそんなことされたら嫌だ。
    • 他にも親の都合で個性を変えていないか?本当に左利きは個性なのか?もう少し考えた方がよさそう。

親から右利きへ矯正を仄めかされた場合のシミュレーション

  • 親:ペンは右手で持ったらどう?
  • 私:利手を矯正するのは子供にとってストレスになるから、そういうことは言わないで欲しい
  • 親:でも将来左利きだと困るかもしれないし
  • 私:不便かもしれないけど、利き手を変えなくてはいけないほど不便なことはないと思う。もしそんなことがあるなら社会を変えるべき。
  • 私:不便だったら息子が自分で右手に変えるかもしれない。
  • 私:左利きは個性。変える必要はない。

ambie AM-TW01を1年使った感想

ambie AM-TW01というイヤホンを使って1年以上経った。その感想。

買った経緯

  • 2022年7月に購入。15,000円。
  • 職場で使うと便利かと思い、購入した。
    • 業務では基本的にdiscordに参加している必要がある。
    • ヘッドセットだと常時付けていると、耳が押されて痛くなる。ambieのイヤホンなら常時付けても耳が痛くならないと思い買った。
  • 私は全然音にこだわらないので、今回音響に高い金を払ったなーという感覚

使ってみた感想

職場で仕事中

  • 常時イヤホンを付けていても違和感はなくストレスもない。
  • 6時間付けているとバッテリーが切れるため、職場で8時間勤務する場合は使えなかった。
  • 利用しなくなった。

家で仕事中

ランニング中

  • 走ってもイヤホンは落ちてこない。
  • 何か聞きながら走るより、考えていた方が性に合っていたため、利用しなくなった。

自転車を運転中

  • 風の音で全然聞こえない。
  • 利用しなくなった。

育児中

  • 子供の寝かしつけで利用できて、時間が有効活用できた。イヤホンを付けながら横を向いて寝転がることもできる。
  • 夜中にミルクをあげるときも、利用できてよかった。

その他

  • 外で利用すると、いつかなくしそう。
  • 連続で聞き続けるのは1時間が限界。それ以上聴くと頭が痛くなる感じ。私の問題。
  • ラジオを聴きながら家事すると、ラジオに気を取られて家事が全然進まなかった。Google Homeで聞くよりも音に集中してしまい、他のことができなくなる。私の問題。
  • ケースのピッタリ感が良い。
  • ボタンなどのインターフェイスもちょうど良い。

イヤホンが壊れた

  • イヤホンを外す際、横方向でなく前に思い切り引っ張ったら、イヤホンが折れてしまった。なんとなく力を込めて引っ張ったら壊れてしまった。
  • 接着剤でくっつくかな?

壊れたイヤホン

まとめ

  • 「育児中何もできない。暇」というストレスからは解放された
  • 私は音を聞きながら作業ができないので、15000円の価値はなかったかもしれない。次回買うとしたらもっと安いイヤホンかもしれない。

TOEIC勉強記録

勉強記録

単語学習

AnkiDroidの統計

  • AnkiWebで金のフレーズを使って約1か月が経った
    • すべての単語を1回は見た
    • 600点, 730点台の単語は結構覚えている
    • 990点台の単語はなかなか覚えられない。辞書で調べたり、金のフレーズの本を読んで、単語のイメージを付ければ覚えられるのだろうか?
  • 赤ちゃんにミルクを上げるときは、できるだけ単語を覚えるようにしている。なんだかんだで1日30分単語学習に使っている

模試

  • 全然勉強していない。なかなか机に向かう時間が少なくて、できていない
    • 机に向かうと、英語の勉強以外をしてしまう

今後どうしていくか

  • 2月25日にTOEICを受験する
  • 次の試験までに金のフレーズの単語はすべて覚えることができそう。
  • 次の試験までにまだやっていない模試3回分はやりたい。
    • 12時間ほどか
  • リスニング対策はアプリでやった方がよいのか?
  • 基礎知識が足りていない気がするのでとりあえず中学校の英語の教科書を学んだ方がよいのだろうか?
  • 今週から育児休業が終わり仕事復帰する。前よりも勉強時間は作りづらくなる。なのでスキマ時間でできる勉強方法を検討したい。