運動
- 自力で立てるようになった
- 1分ぐらい立てる
- まだ歩けない
- 大人が手を差し出せば、歩ける
ごはん
- 一時期より食べる量が少し減って、食事のメニューなどが安定してきた
- 手掴みで食べられる
- コップでお茶を飲める
- スプーンはまだ使えない。大人がスープんで掬えば、息子はスプーンを口に持っていくことができる
歯磨き
- 歯医者に行ったら「歯垢ができやすい」体質とのこと
- 歯磨きするときにめちゃくちゃ抵抗するため、大人2人で手足を抑えて歯磨きしている。
- 最近は手鏡を渡すと、おとなしくなる
言葉
- 発音できる音は増えてきたが、まだ単語は言えない
- ワンワン(犬)、ブーブー(車)ぐらい
- 指を差しながら「フンフン」言って、「あれは何か?」を繰り返し質問するようになった。
- 「分からない」と答えると、怒る。「分からない」は許さないらしい。
- 「太陽」と答えて、別の日に「お日様」と答えると、怒る。回答は重複してはいけない。
- 金切り声を頻繁に出すようになる
- 「散歩に行く?」や「テレビを見る?」、「水を飲む?」など大人の質問に対しては、「Yes(タタッ!)/No(首を振りながらフン)」と答えられる
- 絵本の細かい部分に対して、「これは何か?」と質問するようになった。
その他
嬉しいこと
- 息子が言葉を覚えるようになってきてる
- 手掴みで食べられるので、ごはん中に皿を洗うなど他事ができるようになった
- 立てた。
つらいこと
- 金切り声による、耳への負担が大きい
- 妻への暴力が激しい。それによって妻のストレスも増えている