明日会社がなくなっても

明日会社がなくなっていても動揺しないように、情報を残していきたい

乗り物好きの息子と一緒に行った乗り物がある施設

長男は自動車や電車が好きである。 長男と、乗り物を見れる施設に行った感想。

トヨタ産業技術記念館

https://www.tcmit.org/

長男が2歳半のときに行った。

  • 駅から近いのが良い
  • 自動車館に入ったときの2階からの景色がとてもよい。わくわくする。息子は走り回っていた。
  • 黄色のレクサス・LFAがかっこよかった
  • 私自身は何回も行っているので、特に感想はない。

名鉄栄生駅

リニア鉄道館

museum.jr-central.co.jp

  • 長男が2歳半のときに行った。
  • 「シンボル展示」は暗くて息子は怖がっていた
  • 「車両展示」は息子は興奮していた。興味津々だった。
  • 2階から見た車両の展示は迫力があってよかった。
  • 子供のペースに合わせて見ていたが、もう少しゆっくり展示物を鑑賞したかった。また行きたい。
  • 鉄道のジオラマは素晴らしかった。1時間くらい見れそう。
  • キッズコーナーでは息子は楽しそうだった。もっと遊びたかったみたい。

長浜鉄道スクエア

kitabiwako.jp

  • 長男が2歳半のときに行った。滋賀旅行の観光地として行った。平日に行った。
  • 車両は2両しかなく、施設も狭いが、なかなか充実した時間を過ごせた。
  • 大きいプラレールを自由に触れる。平日だったので息子しか遊んでいない。息子はとても楽しそうに遊んでいた。早く出たいのに、息子が遊んでいたため、なかなか出られなかった。 https://sumiko-kurashi.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_2241-768x576.jpg https://sumiko-kurashi.com/tetudou/ から引用

中部国際空港 セントレア

www.centrair.jp

  • 展望台からの飛行機は、息子はそこまで興味がなかった。「飛行機は落ちるから怖い」とのこと。
  • 外食屋にある配膳ロボットに、息子は興味津々だった。
  • フライト・オブ・ドリームズの施設は楽しかった。息子は遊具とレゴブロックに興味を示していた。飛行機そのものには興味を示していなかった。

www.centrair.jp

トヨタ博物館

長男が3歳のときに行った。

toyota-automobile-museum.jp

  • クルマ館は今は走っていない古い車が多い。息子は旧車よりも最新のかっこいい自動車の方が興味があったため、親が想像していたよりもあっさり見終わった。
  • クルマ文化資料室はミニカーが多くて、息子は熱中していた。
  • ミュージアムショップもミニカーがたくさんあって、息子は熱中していた。レゴブロックもよかった。
  • ミュージアムショップの隣に、乗れる旧車があった。それはハンドルを動かすとタイヤも動く。息子は熱中していた。乗れていろいろ触れるのがよいらしい
  • 救急車などに乗れる施設もあったが、息子はそこまで楽しんでいなかった様子。

まとめ

  • 自動車は見るよりも、乗って触りたい
  • 飛行機はそこまで興味がない
  • 乗り物よりも、乗り物のおもちゃの方が好き。